こんにちは 自然療法院 想~てとてと~ あおいけいです。
今日は、よくご相談いただくお子さんの「歯の矯正」について。
「歯」というのは、カラダの一部分であり、カラダの各部分は全てつながっているので、
カラダの作り(解剖学)の視点からみると、
歯が動く→体のほかのどこかも動く 可能性があります。
歯は たとえば腰ともつながっていますし、
足首ともつながっていますし、子宮ともつながっています。
その、カラダの一部分である歯とともに、あごやアタマを
ぎゅぎゅっと固めてしまう、あるいは無理やり動かしてしまえば、
歯やあご、アタマ以外の部分にも かなりの影響が出る可能性があります。
当院でも、歯科矯正をされていたことが ひどい生理痛の原因となっていた方もいらっしゃいます。
また、歯並びの悪さの多くは、歯ではなく、他の部分が原因であることが多いようです。
全身がつながっているということは、
アタマや足首の骨、子宮、骨盤、そういった他の部分が、歯並びを悪くさせている可能性もあるということです。
ですから、体のつくりという見方をすると
すくなくとも、ちょっとした歯並びの悪さや、見た目を心配しての審美歯科矯正、
しかもまだまだ成長する段階のお子さんの矯正に関しては、
じゅうぶんに考えたうえで 行う方がいいのではないかと考えています。
お子さんの歯並びや 娘さんの頭痛生理痛など ご心配がある方は
一度 ぜひお話ししにいらしてください。
お問い合わせ・ご予約用 電話番号
→050-6870-1292
もう少し詳し話は ブログにまとめてあります(^^)
→
「歯」って何のためにあるんだろう? 歯科矯正ってどうなんだろう?歯が動く意味。
→
それで 娘の歯並びを 私はどうしているか とゆー話。
フェイスブックでもいろいろ投稿してます!フォロー・リクエスト大歓迎!
→
あおいけい facebook